













本当に本当に、御無沙汰しています。
毎日バタバタ過ごしていますが、少し気持ちも楽になってきたので
ぼちぼちですが、パッチを始めました。
ボータイのミニバッグです。
このままだと、どんなのかなぁ~???って思いますよね。
それは完成までお楽しみにね。
グレーの生地には、猫ちゃんが!!
かわいい~♪

裏縫い代始末は、できる限りかざぐるまで。
私のこだわりです。
生徒さんにも、お薦めしています。
ピースを縫った時は、すぐに0.7㎝ぐらいにカットします。
縫ったら切る。
縫ったら切る・・・です。
後々縫製が楽ですよ。
*
*
*
*
*

ゆすらはお留守番が増え、すっかりさみしんぼさんになりました。
この間は、帰ったら私の肩に乗り、ニャァ~ニャァ~って
1分以上泣き続けてました。
もちろん、ギューーーってしてあげてます。

かわゆす♪
食欲もやっと戻ってきたのか、2種類のカリカリを元気に食べてます。
ちょっと安心したわぁ~。
とにかく色々あるけど、なる様にしかならないしね。
出来る事をしてる毎日です。
ゆすらが肩に乗って、まだ終わらないの??って言ってるので
今日はこの辺で、またね。

思い描いてた形に完成しましたぁ~♪
横長のバッグですよ。
今回は、はっきりした色目ですっきりした感じに。
前面ベースをバイヤスで裁った事で
チェックの動きが出てよかったかなぁ~って思います。
後ろを撮るのを忘れて写真がありません。。

角丸にした事で、優しいイメージになったかも。
どんな時も、縫い合わせる時は必ず合印を付けて
丁寧に縫って下さいね。

底板が、脇の少し上まで入っています。
底板をカットしたら、裏地でくるんでいます。
角丸が綺麗にでるし、底のタルミも解消し
形が綺麗に仕上がりますよ。

持ち手は、バッグ見返しとの間に挟み込んで仕上げています。
持ち手は、仕上げたい寸法巾に0.5㎝足して裁って下さいね。
仕上がると、必ず細くなるので。
さぁ、次は何を作ろうかなぁ~♪
猫ちゃんアップリケかも・・・・
*
*
*
*
*

毎年、圧巻の佐保川の桜並木。
ここ2日程で、一気に咲いてきましたよ。
川の両岸にずーーーーっと桜が咲いてます。
圧巻です、はい。

反対側も、綺麗~♪
でも、枝の先の方がまだ・・・って感じなので8割程度かも。
今週末に向けて見頃ですよ~。
お近くの方は、どーーーぞ!

ゆすらは、毛繕い中。
キレイキレイしなきゃねぇ~。

早すぎて、ピンボケだわ。

今、表布と脇布のキルトが完了~。
今日は、後布をガンバです。
立体的になって、いい感じです。
もこもこ・・・

裏地は、大好きな英字プリントで。
表にどんな物を持ってきても、邪魔しない柄ですよ。
要するに無難で~す。
左上、ゆすらがキルトに乗ってます。
いつもの事ですが笑
*
*
*
*
*

佐保川の桜の蕾にピンク色が!!
あわてて撮って、案の上ピンボケとは。。。
今日から、雨模様が続くらしいです。
・・・で、寒の戻りもあるとか。
春が足踏みして待ってるのかしらね。
桜楽しみだなぁ~♪

一方、ゆすらは大好きなちゅ~るにかぶり付き。
早く早くーーーって。
でも、太りそうなので時どきにしてます。
体重増加は要注意なので。

娘に抱っこされてます。
何でか??娘だとすっごい脱力感になるんですよ。
ドデーーンって。
重い重い。。。
そうそう、この間娘に教えてもらった動画『ちはにゃふる』
もう知ってる人もいそうですが
にゃんこ好きの方は、どーーぞ。
NG集もあります。
カワイイですよ~♪

ブログも途絶えがちで、なかなかアップしたいんだけどさぼり気味。。
さぁ、頑張っていかねば~。
前回、思ってもみなかった感じに仕上がって
失敗した角丸バッグ。
再度挑戦したいと思ってます。
パターンは、ロッキーマウンテンパズル。
ギザギザがいい感じですね~♪
尖がった感じがね。
パターンをピースワークして最後に
中心に四角を二重にまつり付けていきます。

今回は、はっきりとした色合いにしてみました。
どの色目も私好みです。
何だかスッキリ~なので、ベースは変化を付けて
バイヤスに裁ってみました。
バイヤスは伸びるので、注意をしないとね。

後ろは何も無しで、縦地の目でしす。
マチは、10㎝の幅広でいっぱい入りますよ。
今から、キルト線を書いて準備をしていきます。
お楽しみにね。
*
*
*
*
*

今年は、外に出していた多肉ちゃんの一部が
寒さにやられてしんなりして再起不能に。。
家に入れとけばよかったのにね。
可哀相な事をしてしまいました。
中では、娘が買って来た苔とミニチュアが。
シュ!シュ!と霧吹きをして
まったりと癒されてますよ。
癒しと言えば・・・・

ゆすらも日光浴中。
来週は、暑いぐらいになるらしいですよ。
ホントに体がついていかんわ~。。
でも、暖かいのはOKなりよ~♪

前後、マチを縫い合わせます。
縫代始末は、マチの裏地1枚を残して(2.5㎝ぐらい)
他は全部0.7㎝に切り揃え、裏地で包んでまつります。

持ち手を付けたら、完成ですよ。
超超、色を抑えた感じになりました。
なので、持ち手は明るめの色でアクセントをつけて。
コロンとした感じで、形は可愛いですよね。

後ろは、こんな感じで・・・
ファスナーポケットが付いているので、便利ですよ~♪


持ち手は、パイピング下に付けてます。
一針一針出し入れして、しっかりとね。
見えにくいかもしれませんが、持ち手先は2㎝ぐらいに切り揃え
裏地布でおおってまつります。
前回も書きましたが、自分の希望してた物とはちょっと違ってたので
もう一回リベンジしたいなぁ・・・と思ってます。
どこで?何で?こうなったのやら。。。
今度は、違うパターンで。
形も横長したいなぁ~。
*
*
*
*
*

今日は、暖かいですねぇ~♪
春の気配がしてきます。
ゆすらも日向ぼっこ。
ペロペロお手入れ中ですよ。

気持ちよさげだこと。
耳がヒコウキ~🎵
私は今、オリンピックロスです。
感動をいっぱいもらいました。
今度はパラリンピック。
応援しま~す。

ピースワークを接ぎ合せて、トップ完成。
後ろは、ファスナー付きにしました。
マチは、たっぷり入る様に、太目で~す。

キルトをしたら、こんな感じに。
無地ベースの所は、ちょっと変化を付けたキルト線に。
もこもこして、可愛いです。
なんだけど、接げ合わせたトップ。
思ってたのと違ってて気に入らないです。
ここまで来たら完成させるけど、どーーーも気乗りしない。
困った困ったぞーー。。。
*
*
*
*
*

最近のお薦めな事。
娘が買った本です。
表紙もノスタルジックで可愛いでしょ~!?
今頃、canomamaさんも読んでおられるはず。
たくさんの著名な方の、猫ちゃんに対する一言に
愛情がすっごく溢れています。
また、挿絵も味があっていいんですよ。
猫好きさんには、お薦めです。
本と言えば、最近活字離れの私なんですが
芥川龍之介の『蜘蛛の糸』とか『鼻』が読みたくなって、久々に読んだんですが
あ~こんなんだったなぁ・・って懐かしく思いだしてました。
その短編集の中に『蜜柑』と言う話が載っています。
芥川って言ったら、独特の世界観なんですが
この話は、とってもほのぼのとして泣けてきます。
芥川さん、やるなぁ~って感じです。
青空文庫で無料で読めるので、よかったら読んでみて下さいね。

もう一つお薦めの事。
最近、よくこのサラダを作ります。
サラダチキンは、セブンイレブンの物が塩辛くなくて好きです。
茹で卵は、沸騰したら卵を入れて8分。
直ぐに氷水にとって冷やします。
究極の半熟卵ができますよ~♪
お試しあれ。
お野菜を摂るのは、大切です。
オリンピック、毎日ワクワクして見ていますよ~♪
日本ガンバレ~!!

前回はバタバタとアップしてしまい、
結局、接ぎ合せてみてもイマイチのイマイチで
もぉ~!!って感じで、止めました。
・・・で、新しく作ったパターンは、5㎝四方のもの。
初期の頃に作ったバッグに使った事があって
久々に作ってみましたよ。
色目も、ぐっと暗めにしてみました。
今回は、形ありきでいってま~す。
早く、完成させたいなぁ。
*
*
*
*
*

今日は雨雪で、積もらないけど寒いです。
ゆすらは、ぬくぬく爆睡中です。
写真は、先日のいいお天気時のゆすら。
今日は、日差しが恋しいよーーー♪